一休みして、また歩き出す
回復への旅路をお供します
-
2018.01.08
寒暖差に注意
おはようございます。受付スタッフです。●日本では、月別の総死者数は1月と12月が最高●溺死だけでなく、心臓病や脳血管障害、肺炎などで亡くなる方も冬が多い東日本の23都道県にある消防本部を対象に…
-
2017.12.25
冬場に注意したいこと
おはようございます。受付スタッフです。●●●●●入浴中の死亡者は、1年間で約1万9千人●●●●(平成25年度入浴事故の実態把握及び予防対策に関する研究)浴槽内溺死9割が65歳以上の高齢者(平…
-
2017.12.18
🌹冬、高齢者が一番気をつけたい事 続🌹
おはようございます。受付スタッフです。🌹冬、高齢者が一番気をつけたい事 続🌹大学で栄養を学んだ祖母は、野菜,果物、栄養を三食ばっちり食べていたが、92歳〜認知症が発症して以後は,野菜を食べず、ビ…
-
2017.12.13
油絵画家『中西 勝』について
おはようございます。受付スタッフです。🌹スタッフの徒然草🌹新年は、毎年 三宮の生田神社に油絵画家;中西勝の絵馬が奉納され、馬年の絵馬は、勝先生が病で3度の入退院を繰り返す中で、最後の命をかけ…
-
2017.12.11
🌹冬、高齢者が一番気をつけたい事 No.1−2🌹
おはようございます。受付スタッフです。🌹冬、高齢者が一番気をつけたい事 No.1−2🌹●口中に虫歯菌があると、心筋梗塞+誤飲した雑菌から、肺炎の引き金になる。=祖母の3度の食前は、口中のうがいを…
-
2017.12.05
脳へ影響を与える習慣について
おはようございます。受付スタッフです。脳へ影響を与える習慣について~書籍には・・・~●「知りたい」という脳の本能を磨くには、脳にとって、常に新しい事を知ろうと前向きに耳を傾ける姿勢を持つ事が大事…
-
2017.12.04
🌹スタッフの徒然草🌹
おはようございます。受付スタッフです。🌹スタッフの徒然草 バリ島1 🌹以前テロ直後に行った時は、観光客が激減して、飲食店、土産屋は閑古鳥が鳴いていた。物価高で航空運賃以外に2万円近くかかり、日…
-
2017.11.30
脳に影響する習慣
おはようございます。受付スタッフです。「脳に悪い7つの習慣」(林 成之著 幻冬舎新書)によれば、脳は気持の持ち方や行動次第で、その働きをよくも悪くも出来るようです。脳に悪い習慣から逃れられない…