🌹スタッフの徒然草🌹 おすすめリフレッシュ

おはようございます。受付スタッフです。

🌹スタッフの徒然草🌹

茶道と言えば、古臭く堅苦しいイメージだったけど、
私の行く茶道は、マンションでも出来ちゃう☆
現代生活に合わせ、時には百金グッズを上手に使用したり、
裏千家の西島先生が進化させた楽しくて、心潤うドキドキの楽しい講義1時間♪あっと言う間に時間が過ぎる☆
講義が終わった後は皆でお抹茶を点て、お菓子を頂く。
参加した知人達も素敵な西島先生の講義の魅力に病み付き~、全員がリピーターに!参加者は男性も来る☆♪

 講義は、その月のお話。お茶の歴史、歴史上人物、掛け軸、季節の生け花、お道具、菓子の説明など。時には、香道も。
お茶会に招かれた時、お茶に関する色んな事を知っていないと、亭主の意向が汲みとれず、ちっとも楽しめない現実。
先生の講義で、きっと楽しめる様になる☆♪

他のお茶の先生は作法中心で、
私は、西島先生の様に講義中心で1時間話せる力量の先生に今まで出会った事がない。

(講義内容例)
真夏にスーパーやデパートで売っている小豆が中に入ってる透明の砂糖菓子は、昔、冷蔵庫がなかった頃に開発された。
冷蔵庫といえば、世界最古の冷蔵庫(氷保管庫)が韓国の慶州にある。
  暑い夏、日本の貴族達は高山から手に入れた氷を口に含んで涼んだけれど、庶民は、そんな事が出来ない。
庶民は少しでも涼しくなりたい一心で、氷に似せた菓子を食べた。
小豆には解毒作用があり、冷蔵庫のなかった当時は食中毒の恐れもあり、重宝した。

 梅の季節は、学問の神様である菅原道真の話。
生け花は「おとぎり草」の由来が弟切りだったり。
先生の講義は、へぇ~☆と感心するうんちく話満載!

 茶道には生け花、陶芸、書道、美術、歴史があり。
時には俳句を読んだり、総合芸術で、本当に奥が深いなぁ~!と思う。

 今、なんだか不安。忙しく、自分で気付かないうちに心がさつく人、
日常を忘れる西島先生の茶道講義は超お薦め☆★
一時異空間に飛び、季節敏感に心潤う♪

 まずは、自国の素晴らしい文化、茶道を学びませんか?

『芦屋』『西宮』『神戸』パニック症の診療、心療内科 精神科なら
*******************************  
*    阪神芦屋すばるメンタルクリニック  
*                       
*     〒659-0065 芦屋市公光町7-12-2F   
*     TEL 0797-22-7100         
*     HP:http://ashiya-subaru.org      
*******************************