一休みして、また歩き出す
回復への旅路をお供します
🌹スタッフの徒然草🌹
おはようございます。受付スタッフです。
●相撲の起源は、
二千数百年前の出雲の国譲りの話まで遡ります。
古事記には、大国主命の子供(建御名方神:たけみなかたのかみ、と天照大神が使わした建御雷男神(たけみかづちのおのかみ) の
二柱の神様が
大国主命の前で力比べをしたのが相撲の起源。
もともと神前で行われ、各神社での「奉納相撲」に見られる様に日本固有の神道に基づき神に奉納される神事で、
国技と称される。
●相撲は陰陽、五行、尚且つ神道のしきたりに則った
天下泰平、子孫繁栄、五穀豊穣、大漁などを祈願する「神事」として、長い間継承されてきたもので、
単なる格闘技ではないのです。
●力士は、
ちからひとで;相撲をする人間。
俗名のまま土俵に上がることは、不浄とされ、「四股名」を戴(いただ)きます。
単なる力比べの域を出て、神託によって神の依り代になり、
特別な力(神通力)を備えた;神からの御利益のある特別な者」とされています。
横綱が締めているのは、神社で見られる注連縄(しめなわ)で、
御神木(ごしんぼく)同様に、神の依代、神が寄り着く人であることを示しています。
『芦屋』『西宮』『神戸』パニック障害の診療、心療内科 精神科なら
*******************************
* 阪神芦屋すばるメンタルクリニック
*
* 〒659-0065 芦屋市公光町7-12-2F
* TEL 0797-22-7100
* HP:http://ashiya-subaru.org
*******************************