陶磁器あれこれ 続

おはようございます。受付スタッフです。

続・陶磁器あれこれ~

17世紀のヨーロッパ諸侯は競って東西の美術品を収集して、
中でもドイツのザクセン候アウグスト王は、東洋磁器の屈指の蒐集家で、
アウグスト軍に属する兵士600人と プロイセンの王が所有していた中国の壷151個を交換したという逸話もあります。

王は、蒐集した磁器で城館を飾っただけでなく、自国で製作するために、
錬金術師ヨハン・フリードリッヒ・ベトガーを監禁して磁器製造の秘法を研究させました。

艱難辛苦の末に、ベトガーは1708年、ようやく磁器に近いものを作り上げて、1709年に白磁製法を解明して、1710年、ついにヨーロッパ初の硬質磁器窯「マイセン」が誕生しました。

このマイセンをはじめとした洋食器は、皇帝や貴族の献上物としてヨーロッパ各国で独自の文化と共に発展し、民衆の日常品として広まっていき、
気品あるデザイン、煌びやかな色使いの完成された形状は21世紀の今、日本人である私たちの日常に溶け込んでいます。

日頃生活の中に溶け込んでいる茶器や陶磁器など、調べれば大きな歴史があり面白いですね~😊

『芦屋』『西宮』『神戸』パニック障害の診療、心療内科 精神科なら
*******************************  
*    阪神芦屋すばるメンタルクリニック  
*                       
*     〒659-0065 芦屋市公光町7-12-2F   
*     TEL 0797-22-7100         
*     HP:http://ashiya-subaru.org      
*******************************